お念佛からはじまる幸せ

2019年9月10日火曜日

京浜急行川崎衝突事故


再び、京急川崎事故について。
新聞報道を読んでいたら、横浜市神奈川区で果物を積んで、千葉県内の取引先へ届ける予定のルートは、今回で4回目だったとある。
なぜ、高速道路に乗るには、国道の交差点をUターンするという、この業務でのポイントを
外してしまったのか。会社の同僚も驚いているというコメントもあったが、それよりも、このUターンして国道に乗るという、信号機のところで、これだけ大きなトラックが右折ではなく、Uターンするという、ルート設定にそもそも無理はなかったのか。
信号機のところで、普通乗用車でも、Uターンするのは、なかなか勇気が必要だ。信号機のタイミング、対向車線の交通量、道路幅、運転車両の回転半径と、道路幅員など、様々な要素のからむ、運転動作であり、差右折との、スキル程度は比較にならない。
よほど、切羽つまった事情が無い限り、信号機でのUターンはしないほうが、無難である。
いやそれよりも、やむなく、信号機Uターンというのは、してもよいのか、道路交通法では
問題ないのか、Uターン禁止という標識が昔は、あったように記憶するが、現在はどうなのだろう。現場も知らないで、余計な事言うなと叱られるか。
大型の車両には、それなりに大きい道路のナビゲーションがあるはずで、自己車両が通行できない幅員の道路は、その車両にとっては、無いのと同じである。
ナビゲーションがまだ試作段階のころ、北海道の道路地図をナビにのせようとしたら、地図会社の道路がところどころ、寸断されている。変だと思い、聞いてみたら、北海道では
幅員3メートル(だったか?)以下は、道路のうちに入らないから、載せなかったという返答がきたそうで、今なら笑い話だろうが、変に納得した記憶がある。
当市内でも、運転していると、積載量10トン以上もあろうかというトラック、トレーラーが、狭い道で、商品を倉庫に搬入しようとしている。倉庫への、面積十分とは言えない
駐車場へバックで駐車しようとして、しばらく、片側一車線の道路を占領することになる。大きな車を、駐車場へバックして入れる技術と、運転者さんへのささやかな思いやりで、ハザードランプを点滅させて、後続車へ、注意を促し、自分は、ゆっくり運転の美技を鑑賞するから、こうして待つ時間は結構楽しい、有意義である。
自動車の運転も、ある意味、人生の運転のようなもので、あおり運転で、他人を殺傷したり、高齢者の暴走運転で、無辜の他人の人生を奪ったり、自分の人生を終わらせたりする
事故が多いが、いくら予測不能の明日でっても、こういう死に方はしたくない。
今回の事故は、トラックを運転していたMMさん一名の死亡事故で、あとは怪我をした方々は、とんでもない災難だったろうし、お見舞い申し上げる。本当に、明日はどうなるかわからない。今日一日、平和で平穏でありますように。            2019.09.10

0 件のコメント:

コメントを投稿